ネットなどで未だ良く分からなくて困ってる方がいるようなのでメモ書きしておきます。
今回は以下の環境で行いました。
Mountain Lion と VMware Fusion5
TimeMachineとAutoProtectはどちらか一つを使うような関係ではなく、両者は補完しあってると言えます。
両者を使って初めて、Windows+VMwareWorkstationよりも「安心して使える仮想環境」が整うのです。
ネットなどで未だ良く分からなくて困ってる方がいるようなのでメモ書きしておきます。
今回は以下の環境で行いました。
Mountain Lion と VMware Fusion5
TimeMachineとAutoProtectはどちらか一つを使うような関係ではなく、両者は補完しあってると言えます。
両者を使って初めて、Windows+VMwareWorkstationよりも「安心して使える仮想環境」が整うのです。
Windowsと比べるとどうもMac(Lion)はメモリをよく使う様な気がする
気がついたら空きメモリ100MBを切っていたなんてことはしばしば
前回の投稿で画像に出ていたが現在のMBPは16GB搭載している
それにもかかわらず、メモリが足りない、、
HDDはSSDを使っているのでスワップは切っているのだが、、
このあたりネットで調べてみると問題点が見えてきた
「現在非使用中」のメモリ、、使ってないのに確保されちゃってます
Macはメモリ管理が賢いと聞いていましたが、、、どうなってるの?
仕方ないので、どうにか返してもらえる方法を調べたところ、
色々な方がこの件調べているようで、効果があった方法を一つ
ここに上げておきます。
ターミナル上での操作になるので、わからない人はスミマセン。
適当なディレクトリを作って (~/bin とか)
適当なファイル名で ( memfree.sh とか)
そのファイルの中に以下のスクリプトを書きます
1 2 |
#!/bin/zsh du -sx / >& /dev/null & sleep 5 && kill $! |
上記ファイルを保存したら chmod +x で実行権限をつけ
crontab -e コマンドを定期実行するファイルとして登録
1 |
*/20 * * * * /Users/(ユーザー名)/bin/memfree.sh |
これだと 20分毎に先程のスクリプトが実行されて少しずつ
「現在非使用中」のメモリが開放されます。
お試しあれ!